油断大敵、大人の虫歯 〜セルフケアのポイント〜

二次虫歯を防ぐためのセルフケア ~再治療にならないためにできること~

前回のお話は、いつのまにか再発している虫歯についてお話しました。では、どうやって二次虫歯を防ぐことができるのか、ポイントをお伝えしましょう。

セルフケアのポイントは、かぶせ物と歯肉の境目にはプラーク(歯垢)がたまりやすいので、境目を特に丁寧にケアすることが大切です。詰め物に関しても同様です。二次虫歯になると、境目の部分が変色したりしますが、自分では見にくい部分なので気づかないうちに進行していることがあります。セルフケアをきちんと行いつつ、定期的に歯科医院で経過をみていくことも大切なポイントです。

詰め物・被せ物は長年の使用で劣化したりセメントが弱くなったりします。かぶせ物が外れたら細菌が入りやすくなり、炎症が起きて腫れる、痛みが出るなどのトラブルが起きます。もし、被せ物が外れてしまったらそのまま放置せずに、外れたかぶせ物を持ってお早めに歯科医院を受診していただきたいと思います。

ブリッジのセルフケア

ブリッジのセルフケアは一手間かかり、通常の歯磨きとはケアが異なります。ブリッジはダミーの歯と歯茎の境目や、ダミーの歯と自分の歯の境目に汚れが溜まりやすい構造なので、歯ブラシだけではケアできません。

赤丸は歯垢が残りやすい場所

赤丸は歯垢が残りやすい場所

スーパーフロスという細い特殊なスポンジ状のものを使って、ダミーの歯と歯茎の間をゆっくり数回往復させると、きちんとケアできます。さらにワンタフトブラシという先端が小さなブラシを使うと、ブリッジと歯茎の境目周辺の汚れを取り除くことができます。予防歯科にきちんと取り組んでいる歯科医院であれば、正しいケアの方法を教えてもらえますよ。

歯を長持ちさせるために毎日ご自身で行うセルフケアはとても大切ですが、どうしても忙しかったり、こまめに丁寧に手入れを行うことも難しいでしょう。そういう時は、プロフェッショナルケアを利用すれば安心です。歯科医院で行うプロフェッショナルケアは、自分では手が届かないような隅々までケアを行うことができます。さらに、初期虫歯や歯周病などのトラブルに早めに気づいて対処することが可能です。

また、長年ブリッジを装着していると時間の経過とともに噛み合わせが変化し、ダミーの歯がすり減っていたり、ダミーの歯を支える歯に変化が起きている可能性は十分あります。ブリッジが浮いた感じがする、ブリッジ部分に熱いもの冷たいものがしみる、ブリッジに違和感があるなどの症状があれば、お早めに受診された方が良いでしょう。ブリッジを支える歯に異常がなければ噛み合わせを調整するだけですむ場合もあります。

何度も虫歯になって治療に大変な思いをして欲しくない…。私は患者さんの歯1本1本を我が子のように見つめ、守りたいと思っています。