歯ぎしりから始まる身体の不調~歯を守るために~

歯ぎしりを指摘されることはありませんか?

夜寝ている時、隣に寝ている家族の歯ぎしりで目を覚ます、ということはありませんか?また、朝起きて家族から指摘されることもあるでしょう。家族から頻繁に注意されるという方は、歯ぎしりが常習になっている可能性があります。歯ぎしりはどうして起こるのでしょう?

歯ぎしりの原因は詳しくは分かっていませんが、飲酒や喫煙、カフェイン等の摂取、不安や心配を多く抱えるストレスなどが指摘されています。普段から眠りが浅い人も多くなるようです。

子供さんの歯ぎしりは、睡眠と深く関わっているようです。成長するにつれ睡眠リズムが整えば、自然と落ち着くケースがほとんどですが、もしご心配な場合はご相談ください。

歯ぎしりが続くのどうなるの?

頻繁に歯をギリギリとすり合わせたり食いしばったりすることで、多くは歯がすり減ってしまいます。磨り減ることで噛み合わせも悪くなってしまいます。歯の咬合力はかなりの力で、歯が欠けたり、根っこから折れることもあります。歯ぐきに圧力がかかるため、歯周病を悪化させてしまう原因にもなります。顎に負担がかかり、顎関節症や頭痛、肩こりを引き起こすこともあります。そうなると全身的な痛みも出てくるでしょう。

インプラントやセラミックの歯も、欠けたり割れてしまいます。こういった自費治療を受ける前に、ご自身が歯ぎしりをよくするのかどうか事前にかかりつけ医とよく相談することも大切です。歯ぎしりを頻繁にしているのであれば、まずは歯ぎしりをなくすための治療をすることが先決です。

歯ぎしりの治療について

治療は原因となり得る生活習慣を鑑み、リスクを取り除くことから始まります。お酒やタバコを控え、生活リズムを整えることで適正な睡眠リズムを取り戻します。ストレスにも気を配り、リラックスできる時間を増やすことを意識します。顎がこわばっている場合は、ゆっくりとマッサージをするのも良いでしょう。

歯の磨耗が進み、すぐに保護した方が良い場合には睡眠時にマウスピースを使用していただき、しっかり歯を守ります。磨耗してしまった歯の噛み合わせの調整を行うことも大切です。正しい位置に歯や顎がピタッとおさまることは重要で、身体のズレというのは背骨や関節だけではなく、顎や歯からも大きな影響を受けるのです。

ただの歯ぎしりだと思わずに、睡眠時も健やかなお口でいられるようお気軽にご相談ください。