訪問歯科診療とは?通院が困難な患者様へのご案内

歯科への通院が困難な方へ

 

訪問歯科(歯科往診)とは、身体が不自由で通院困難・寝たきりの方など、居宅の患者様・施設入居の患者様のところへ歯科医師が訪問し、治療やお口のケアを行う歯科診療です。

現在、こんなお悩みはありませんか?

・歯が痛い
・歯がグラグラする
・歯ぐきが痛い、出血がある
・入れ歯が合わない、痛い
・噛めない
・食物を飲み込めない
・噛む力が衰えてきた気がする
・口臭がきつい
・お口のケアが困難なのでプロにケアしてほしい

歳を重ねれば重ねるほど入れ歯やご自分の歯にお悩みの方が多くなります。

いつまでもしっかり噛めて美味しく食事ができるお口でありたいものですが、お悩みを放置すればするほど回復に時間がかかり、食事形態は段々と柔らかいものに移行していきます。

食事の際に飲み込みが難しくなれば誤嚥性肺炎のリスクが高まり、命の危険に関わります。

また、お口から食事をする楽しみが遠ざかってしまいます。
さらに食物を噛む動作も少なくなりますので、認知症の進行が進む可能性も考えられます。

【参考:一歯ブログ】
・噛むことと認知症の関係について
・入れ歯が合わない、噛めないとお悩みの方へ

ご病気やお身体の不自由さで歯科医院に通院できなくなっても、訪問歯科(歯科往診)をご利用することでご自宅や入院先、入居施設などにて適切な歯科治療を受けることができます。これが訪問歯科(歯科往診)の素晴らしいところです。

食べることは生きること。

ぜひ人生のゴールまでできる限りお元気で、お口で味わう楽しみを持ち続けてほしいと願います。
訪問歯科(歯科往診)でお口の健康をしっかり守り、ぜひ健康寿命を伸ばしていきましょう。

 

訪問歯科治療が必要な方とは?

車イス

訪問歯科診療(歯科往診)が必要な方とは、身体が不自由で介護が必要な方、寝たきりの方、車イス利用で通院が困難な方が診療対象となります。

歯科医師がご自宅や入居施設にお伺いし、歯科治療やお口のケアを行います。訪問歯科は保険適用にてご利用可能なので、ご高齢の方や歯科医院へ通院困難な方にぜひご利用いただければと思います。

 

訪問歯科診療可能エリア

往診

訪問歯科診療(歯科往診)ができるエリアは、当院より半径16km範囲内が診療可能エリアです。
患者様のご自宅、ご入院先、もしくは入居されている施設などへ歯科医師が訪問いたします。

エリアについて、グーグルエリアマップをご参考ください。

訪問歯科可能エリア
赤丸のエリアが診療可能範囲です。
*おおよそのエリアを示しています。

もし、訪問歯科診療可能エリアに入っているのがどうかわからない場合はお気軽にお問い合わせください。

 

訪問歯科治療とはどんな治療をするの?

訪問歯科診療(歯科往診)でできる治療は虫歯の治療、抜歯、入れ歯の修理・調整、入れ歯の作成、歯周病治療、お口のケアなどを行います。
治療から予防のためのケア、そしてお口の機能低下を予防するためのお口トレーニングを行います。

訪問車に歯科診療機材を積んでお伺いします。車イスの方はイスに座ったまま治療に臨むことができます。

訪問歯科診療にあたり診査診断をし、ご家族に丁寧にご説明・ご理解いただいた上で診療を行いますので、必要以上の治療をむやみに行うことはいたしません。

患者様とご家族の希望を大切にしながら治療計画とケア、予防計画をお話させていただき患者様のご状態に適した治療を行います。

 

訪問診療写真訪問診療写真

 

訪問歯科治療にかかる費用について

お薬手帳と診察券

訪問歯科診療(歯科往診)にかかるご費用は保険診療で行いますので、特別な料金は必要ありません。
訪問にかかる交通費もかかりません。

例えば、後期高齢者医療被保険者証(1割負担)の方の場合は、1回の訪問診療費用は数百円〜1000円ほどです。

これに指導費や治療費がかかるとプラス数百円加算される形になります。

介護保険の有無、その他給付の有無で個々にご費用が変わります。

料金についてご不明な点がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【参考:一歯ブログ】
・訪問歯科Q &Aよくあるご質問について

 

訪問歯科診療の流れ

Step.1 無料相談

まずはお気軽にご相談下さい。
TEL:096-364-0044
状況を確認した上で、ご訪問日程を相談・調整いたします。

Step.2 初診

ご訪問当日、最初に病歴・薬歴の確認をさせていただきます。
お薬手帳をご準備ください。また、食事方法や生活習慣などご質問いたします。
それから、お口の中を詳しく点検いたします。
歯や歯ぐきなどの痛みが強い場合は応急処置を行います。通常は、2回目の訪問時にご相談後、治療方針決定の上で治療に入ります。

Step.3 治療計画

初診時のお口の状況をご説明し、患者様やご家族様(施設ご担当者様)とご相談の上、治療方針を決定いたします。
※全身疾患に問題のある方は、担当医にご相談の上で治療計画を立てます。

Step.4 治療

了承いただいた治療方針に基づいて、治療や口腔ケアを行います。

Step.5 定期健診

誤嚥性肺炎や口腔疾患予防のために、定期的なチェックとケアをおすすめします。

 

訪問歯科診療を行うドクターのご紹介

副院長 一瀬順輔

副院長 一瀬順輔

ご訪問させていただきます、副院長の一瀬順輔です。
私は千葉の病院から熊本に帰って10年以上、訪問歯科診療を行ってきました。

ご自宅の患者様、そして施設入居の患者様、みなさん歯科医院に行けずお口に関わるお悩みは相当深いものでした。

誰しも、知らない人に個人的なエリア(ご自宅や入居施設のお部屋)に入って来られたくないものです。

だけどお口のトラブルを解決してほしい…!
その思いは強く伝わってきます。

ですので、私はまず患者様の目線に座って笑顔でご挨拶させていただきます。

患者様と目線をゆっくり合わせると、なんとなく気持ちは通じるものです。
そしてお悩みを聞かせていただきます。

今お口がどんな状態で、どんなお気持ちなのか。
どんなお悩みなのか。
どんなご苦労があるのか。
どんなふうになりたいのか。
患者様の思いを聞けば聞くほど、患者様の希望を一緒に叶えるための準備が整ってきます。

ぜひ、私にお聞かせください。

患者様の人生のパートナーとして、寄り添い続ける歯科医でありたいと思います。

 

よく笑いよく食べ、元気で過ごすための訪問歯科診療

笑顔の高齢者

訪問歯科診療(歯科往診)についてご案内してきましたが、実感として訪問歯科診療をご存知ない方やご利用されたことがない方がまだまだ多いように感じます。

歯科通院ができなくなってお口の定期ケアをしなくなると、虫歯や歯周病の進行が加速します。

歳をとれば歯が自然に抜け落ちていくというものではありません。痛みや出血がありますし、ご高齢になればなるほど抜歯は簡単にいかなくなります。なぜなら患者様が全身疾患の状態になっている場合が多く、麻酔を使用することもままならない場合があるからです。

入れ歯が合わず我慢し続けておられる方も多く見受けられます。

歯科医院に通えなくなったらお口のトラブルは仕方がないと諦めるのではなく、いち早くかかりつけ訪問歯科医院を見つけ、訪問歯科診療を受けられてください。

訪問歯科診療の定期ケアを受けられて虫歯・歯周病予防を大切にされている患者様は歳を重ねても元気にお食事をされ、よく笑います。

健康とは急になるものではなく、時間をかけ習慣として継続することでつくられていくものです。

患者様、そして大切なご家族の笑顔を守るために、訪問歯科診療をどうぞお気軽にご利用ください。

 

お電話無料相談はこちら
TEL:096-364-0044

メール無料相談はこちら
mail:お問い合わせフォーム